加盟店の従業員サポート制度
パート・アルバイトの皆様とともに
加盟店の従業員様に向けた接客研修を開催
加盟店向けの研修制度として、従業員様向けの研修制度を充実させ開催しています。
2022年度は、各研修合計で38,716名が受講しました。研修を通して、加盟店をバックアップするとともに、多くの従業員様の働き甲斐と店舗レベルの向上を図っています。

対象者 | 研修名 | 内容 | 22年度受講者数 |
---|---|---|---|
既存従業員 | シフトリーダー研修① フレンドリーコース |
模範となる接客の習得 | 26,085人 |
シフトリーダー研修② 教え方コース |
新人従業員への教育方法の習得 | ||
新人従業員 | 新人研修 基本/応用/売場コース (採用後の支援) |
接客、挨拶、レジの基本/応用操作 サービス業務の習得、売場業務の習得 |
12,451人 |
新人研修 (ゆっくり基本コース(シニア向け)) |
レジの基本操作(くり返し)の習得 | ||
開店前研修(新規開店時) | レジの基本/応用操作、接客の基本、売場業務作業の習得 | ||
外国籍従業員 | おもてなし研修(外国籍向け) | 日本の文化の理解、言葉使いの習得 | 180人 |
接客コンテスト全国大会の開催
2023年6月9日(金)『第1回接客コンテスト全国大会』を開催しました。加盟店従業員様のモチベーションアップを目的とした大会で、2022年10月より地区予選を開始し、一定の条件を満たした約3,000名の加盟店従業員様から22名が全国大会に参加され、お客様へのおすすめ接客を実演しました。
本コンテストは、加盟店オーナー様より多数いただいた「活躍されている従業員の皆様を評価する場を設けてほしい」といったご意見に応え、加盟店従業員の皆様のモチベーションアップを目的としたもので、当社が本年創業50周年を迎えるにあたり掲げる“4つのビジョン”のうちの1つ、「人財」に関する取り組みとして、初めて開催いたしました。
おすすめ接客実演の様子
表彰式の様子
一般社団法人 セブングローバルリンケージ Seven Global Linkage
外国人材の在留支援管理を推進する為のプラットホームとしてワンストップサポートステーションを構築、支援を提供する企業・組織を糾合し、多文化共生社会の実現を推進することを目的に設立しています。

外国籍の方の働く場を提供
日本に定住する外国籍の方への就労支援を行っています。各自治体や団体が行っている外国人就労支援事業に参加し、働く事に不安を感じる外国籍の方に対して、お仕事説明会を実施しています。具体的には「セブン‐イレブンについて」「外国人従業員が働いている店舗の職場環境」「外国人従業員へのインタビュー」等をご紹介し、実際の就労環境やキャリアステップをイメージしやすい内容で、やさしい日本語を用いて説明をしています。この取り組みは多文化共生社会の推進にも貢献しています。

シニアの働く場を提供
高齢化や労働人口の減少が進むなか、セブン‐イレブン・ジャパンは、各自治体が開催する高齢者の雇用についての企業合同説明会に積極的に参加し、働く意欲のあるシニアの雇用を促進しています。説明会では、コンビニで働くことに不安を感じる方に対して、丁寧な説明を心がけ、安心して働ける環境づくりをしています。この取り組みは地域雇用の活性化にも貢献しています。

加盟店向け情報誌を発行
1976年から加盟店向けに「セブン‐イレブン ファミリー」を2カ月に一度本部が企画・編集し、発行しています。セブン‐イレブン・ジャパンの新たな取り組みや加盟店での成功事例などを紹介しています。また、コンプライアンスにかかわる行為への注意喚起や店舗運営に有益な情報を発信しています。
従業員向け保険
オーナー様に対し、加盟店の従業員様の仕事中や通勤途上のケガに対する手厚い補償(労災の上積み)となる従業員業務傷害見舞金をご紹介しています。この保険には、多くの加盟店が加入されています。
従業員向け福利厚生
加盟店共済制度に加入している加盟店の従業員様は、福利厚生サービスを利用できます。「レジャー・エンタメ」「育児」「介護」「スキルアップ」「グルメ」などの様々なサービスや施設を割引価格で利用することが可能です。
加盟店の従業員様向けに「独立支援制度」を設置
セブン‐イレブン店舗の運営業務を経験し、さらに経営者として独立を希望する加盟店の従業員様のために、独立支援制度を設けています。セブン‐イレブン店舗で通算3年以上の経験を有する加盟店の従業員様が独立し、オーナー様として開業した際、開店時からロイヤリティを減額し、経営を支援しています。
アルバイト学生限定インターンシップ
セブン‐イレブン店舗で勤務されている学生アルバイトの方を対象に、アルバイト限定インターンシップを開講しています。インターンシップで学んだことを勤務先の店舗で実務経験することで、将来社会人になった際に必要な力を学べ、就職活動にも活かせる内容となっています。