LOADING

日本の
コンビニエンスストア、
誕生。

1970年代初頭、
日本は高度経済成長期で
「大きいことはいいことだ」
の風潮が主流でした。
「大きな資本を背景にした大型店に
中小小売店は勝てるはずがない」
という声が多く挙がる中、
流通先進国のアメリカで
4,000店舗の小規模店舗を展開する
サウスランド社(現7-Eleven,inc.)と提携。
『既存中小小売店の近代化と活性化』
『共存共栄』を創業の理念として、
1973年11月、ヨークセブン(現セブン-イレブン・ジャパン)が設立されました。
「アメリカとは違い、日本でコンビニエンスストアはうまくいかない」
という反対意見を押し切り、
1974年5月に日本初の
本格的なフランチャイズシステムによる
コンビニエンスストアをオープン。
日本のコンビニエンスストアの歴史は
ここから始まったのです。

1973-1979 EXPANSION OF STORES 店舗拡大の歴史

1974年5月、
セブン-イレブン
1号店がオープン。

「コンビニエンスストアって何…?」
江東区豊洲に現れた
「便利で重宝なお店」!

セブン-イレブンの日本での展開は、異例の挑戦でした。コンビニエンスストアのフランチャイズ展開は前例がなく反対意見も挙がる中、創業の理念である「既存小売店の近代化と活性化」という思いを貫き、江東区豊洲にフランチャイズによる1号店をオープン。お客様が来てくださるか不安を抱えながらの開店でしたが、朝から雨という悪天候にも関わらず多くのお客様にご来店いただきました。オープンにあたって配布したチラシには「便利で重宝なお店」という謳い文句と、「いつでもすぐ買える」「なんでも揃っている」「お手軽な食べものがお好きな時に」といった特長を記載。コンビニエンスストアというものが知られていない当時ならではの告知で、セブン-イレブンの存在とその便利さをお伝えしたのです。

MORE EPISODES

最初に売れたのは、
なんと「サングラス」だった!

オープン当日、朝6時半過ぎに訪れたのは1人の男性でした。開店時間の前でしたが店をオープン。その男性はレジカウンターの近くにあったサングラスを購入されました。サングラスは当時のアメリカのセブン-イレブンでの売筋商品の一つ。現地を参考にして品揃えした結果、セブン-イレブンで初めて売れた記念すべき商品となりました。

1976年5月、
わずか2年で100店舗達成。

日本流の品揃えで店舗拡大!
「関東エリアで馴染みのあるコンビニエンスストア」に!

オープン当初はスーパーの売筋商品やアメリカで人気のファストフード(サンドイッチやハンバーガー)を品揃えしており、その後は、日本人に合った独自の品揃えを目指し試行錯誤を重ねました。出店についても1号店のある江東区を中心に拡大。1号店オープンから2年後の1976年、ついに合計100店舗の出店を達成しました。出店エリアは東京、神奈川、福島、埼玉、長野、千葉の1都5県で、「関東を中心に馴染みのあるコンビニエンスストア」として、セブン-イレブンの名が知れ渡っていったのです。

2010- HIT PRODUCTS 時代を彩ったヒット商品

HIT PRODUCTS 1973-1979

1978

パリッコフィルム

HIT PRODUCTS
1973-1979

パリッコフィルム

※発売当時の商品画像ではありません。

1日3個しか売れなかった!?
徐々に定着した
セブン-イレブンのおにぎり!

1970年代当時、家庭のおにぎりは、ご飯を握った後に海苔を巻く「直巻き」がほとんどで、海苔がしっとりとしたものでした。そこで、セブン-イレブンは食べる直前に自分で海苔を巻く手巻きおにぎり「パリッコフィルム」を考案。発売当初の販売数は1日2~3個ほどでしたが、パリパリとした食感が話題となり、家庭のおにぎりとは違うコンビニエンスストアならではのおにぎりとして世の中に徐々に定着していきました。さらに、1984年にはパラシュート式手巻きおにぎりを開発。おいしさを追求したこれらの工夫によって、おにぎりは作るものから買うものへと変化したのです。

1979

おでん

HIT PRODUCTS
1973-1979

おでん

※発売当時の商品画像ではありません。

「家庭の味」が
ファストフードに!
セブン-イレブンで
熱々のおでん!

セブン-イレブンといえば、「おでん」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。「家庭の味」を手軽に食べられるファストフードとして販売したのはセブン-イレブンが初めてです。創業して間もなく関東エリアの一部でテスト販売を開始し、1979年におでんウォーマーを開発すると同時にレジカウンターでおでんを販売。1982年にはボトル入りのおでんつゆを開発し、全店共通の味付けのおでんが可能になりました。大根や卵はもちろんのこと、2000年発売の「屋台のおでん串」や、2001年発売の「ロールキャベツ」「白滝」など、さまざまなおでん種がヒット。セブン-イレブンを代表する商品として多くのお客様に愛されています。

※参考文献:『セブン-イレブンおでん部会 ヒット商品開発の裏側』吉岡秀子(朝日新書)

2011- SERVICE&SYSTEM 暮らしを豊かにしたサービスやシステム

SERVICE&SYSTEM 1973-1979

1975

24時間営業

SERVICE&SYSTEM
1973-1979

24時間営業

「あいててよかった」
暮らしを照らす
セブン-イレブンの光。

現在では「コンビニエンスストア=24時間営業」は珍しくありませんが、開業当初は名前の通り朝7時から夜11時までの営業でした。16時間営業も当時は常識を超えるものと見られていましたが、人々の生活は多様化していき、深夜や早朝に働く人が増加。そんな社会の変化に対応するために1975年に福島県の虎丸店にて24時間営業を開始し、「いつでもあいている便利なお店」となったのです。残業で帰りが遅くなって家の冷蔵庫に何もない時、夜勤で深夜や早朝に買物がしたい時など、「あいててよかった」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。

1976

共同配送

SERVICE&SYSTEM
1973-1979

共同配送

流通業界の常識を覆す!
環境負荷の低減にも貢献。

大手メーカーが自社の物流で各店舗に配送することが主流だった当時。セブン‐イレブンは異なるメーカーの商品を同じ車両で配送する共同配送を開始しました。デイリーメーカーを皮切りに、牛乳メーカーやその他のメーカーへ共同配送のメリットなどを繰り返し説き、ご理解をいただくことができました。共同配送の実施以前は、店舗に来る配送車が1日に70台にも及び、作業効率やコスト、環境の面において大きな課題でしたが、共同配送によって配送車両の台数は大幅に減少。業務効率の向上だけでなく、CO2排出量の削減など社会にも好影響を与えました。

お客様の
リアルな声を
ご紹介!

セブン-イレブンに関するアンケートを実施!

早朝や深夜でも、気軽に利用できるセブン-イレブン。
「セブン-イレブンがあいててよかった」と実感したエピソードを街で聞いてみました!20代の方からご年配の方まで、さまざまな世代のお客様の声をご紹介します! ※アンケート回答内には、現在販売されていない商品もあります。

「あいててよかったセブン-イレブン」エピソードを教えてください!

1973-1979 CULTURE セブン-イレブンの印象を創り上げた独自の文化

CULTURE 1973-1979

1974

第1世代ユニフォーム

CULTURE
1973-1979

第1世代ユニフォーム

セブン-イレブンロゴが
水玉模様に!
14年間愛され続けた
ユニフォーム。

セブン-イレブンは創業以来、時代の変化とともに店舗イメージのリフレッシュを行っており、 ユニフォームについても同様に数々のリニューアルを行ってきました。1号店開店から14年もの間、愛され続けた第1世代ユニフォームは、セブン-イレブンのロゴマークが水玉模様にあしらわれたもの。現在のユニフォームデザインとは異なるカジュアルな模様で、当時大流行していた映画で有名女優の方が着用したことでも話題になりました。