トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンの出張授業
トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンの出張授業
トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンの出張授業

地域とつながり、思いを伝える出張授業

全国各地にある身近なセブン‐イレブンのお店を通じて、
未来を担う子どもたちが、SDGsに関連した社会課題を知り、
その解決のためにどうしたらよいか考えたり、実際に行動してみる。
そのきっかけとなる"出張授業"をお届けしています。

未来世代に伝えたいこと

出張授業の様子

明るい未来を実現するため

持続可能な社会を実現するため、私たちが取り組まなければならないことはたくさんあります。環境問題、社会問題、経済問題など、山積する課題を一つずつ解決していくため、次の社会を担う未来世代に、私たちの社会の現在と目指す未来を正しく伝えるための活動を積極的に行っています。
各地域の小・中学校で実施する出張授業や、体験型経済教育プログラムへの参加、各地域で実施される環境展などへの出展を実施。子どもたちにさまざまな社会課題に対する取り組みを知ってもらったり、接客体験を通じて働くことの楽しさや喜びを伝えたりしています。

授業の概要

セブン‐イレブンの取り組みを通じてSDGsを楽しく、わかりやすく学びます。

  1. セブン‐イレブンの誕生秘話

    セブン‐イレブンの誕生秘話

    日本のコンビニエンスストアの原点となった1号店の誕生をお話しいたします。

  2. セブン‐イレブンが取り組むSDGs

    セブン‐イレブンが取り組む
    SDGs

    身近なセブン‐イレブンの取り組みを通じてSDGsについて理解を深めます。

  3. 質疑応答

    質疑応答

    子どもたちのいろんな疑問に弊社社員がお答えいたします。

年間390
出張授業を実施しました!
(2024年度実績)

  • 対象:小学校3~6年生
  • 開催場所:各学校オンライン開催
  • 授業時間:45分間
  • 費用:無料
  • 開催日:平日(月・祝日除く)
  • 実施エリア:全国

参加してくれた
生徒さんたちの声

  • 生徒アイコン

    セブン-イレブンが様々な取り組みをしていることが初めて分かりました。また、セブン‐イレブンの取り組みを知って商品を購入する際は「てまえどり」を意識し、ペットボトル回収機を利用するなど個人でできる事を心掛けたいと思います。

  • 生徒アイコン

    地元の食材を使用するだけでなく、生産工程の見直しで食品ロスを減らす工夫をしていたり、堆肥などにリサイクルを行っていることを初めて知り、驚きました。

  • 生徒アイコン

    今回の授業で、お店の方が私たちが思っている以上に、お客様がどう商品を選んだり、買ったするかを考えていることを知る良い機会になりました。

  • 生徒アイコン

    環境問題の一部は身近にある問題だったので、環境を良くするために今自分ができることは沢山あると感じました。日々環境にやさしい生活の仕方をしたいと思います。今まで知らな かったことも知ることができ、とても良い勉強になりました。

出張授業以外の未来世代に
「伝える」取り組みはこちらへ

実施の流れ

出張授業実施日2ヶ月前までに
お申し込みください。

  1. お申し込み

    お申し込みフォームよりお申し込みください。3営業日以内にご連絡いたします。

  2. 事前打ち合わせ

    対面・お電話・メールのいずれかで詳細のお打ち合わせをいたします。

  3. 授業

    弊社社員が授業を実施します。機材類のご準備は学校側でご対応をお願いします。

  4. アンケート

    終了後はアンケートへのご協力をお願いしております。

よくあるご質問

お問い合わせ・お申し込み前にご確認ください。

  • 電話での申し込みは
    できますか?

    電話でのお申し込みは承っておりません。当ページのフォームよりお申し込みください。

  • 土日や祝日も実施可能ですか?

    土日、祝日は実施しておりません。

  • 最少催行人数は何名ですか?

    1クラスを目安でご検討ください。

  • 参観日や学校公開日でも
    実施できますか?

    実施できます。

  • 授業内容の変更は
    可能でしょうか?

    具体的な授業内容は決まっております。何卒ご了承ください。

  • オンライン授業と
    対面授業の内容に
    違いはありますか?

    授業内容に違いはありません。

  • オンライン授業の
    配信プラットフォームは
    なんですか?

    Zoomです。利用可能かお申し込み前にご確認ください。

  • オンライン接続の確認を
    事前に行うことはできますか?

    可能です。事前にオンラインでの打ち合わせを行います。

  • 開催会場はどのような
    場所を用意すれば
    いいですか?

    教室、多目的室、体育館などです。会場の準備・片づけの時間も考慮の上ご用意ください。

  • 開催会場には
    どんな準備が必要ですか?

    授業は、資料投影を中心に(映像教材など)実施いたします。会場に以下の準備をお願いします。
    モニター、会場が広い場合はプロジェクター+スクリーン+スピーカー、電源、電源延長コード。パソコンは弊社で持参します。機材類のセッティング、接続までご協力お願いします。

  • 出張授業当日の準備に
    どのくらいの時間が
    かかりますか?

    開始の約30分前に会場入りさせていただきます。

  • 授業の写真を
    撮影してもいいですか?

    授業の妨げにならないような写真撮影はかまいません。動画撮影はご遠慮ください。

  • 実施後、報告書や
    レポートなどの提出は
    ありますか?

    実施後にアンケート記入をお願いしています。

お申し込み

@hotmail.co.jp、@yahoo.co.jp、@gmail.com、@icloud.com、@outlook.com等のフリーメールアドレスでご登録の場合、迷惑メールフィルターによってメールが届かない場合がございますので、ご遠慮ください。

お申し込みフォームはこちらへ