2024.02.25コンビニで理想の献立
もっと手軽に魚を食べよう!
食事に取り入れるコツ


2024.02.25コンビニで理想の献立
もっと手軽に魚を食べよう!
食事に取り入れるコツ
東京労災病院 治療就労両立支援センター 管理栄養士 平澤氏が考える、セブン‐イレブンの商品を組み合わせたバランスの良いメニューをご紹介。
-
東京労災病院
治療就労両立支援センター管理栄養士
平澤 芳恵氏
-
東京労災病院
治療就労両立支援センター管理栄養士
平澤 芳恵氏
メタボリック症候群予防、働く女性の食生活等をテーマに、企業などで栄養相談や講演を実施。深夜勤務者のための食事選びの研究などにも携わっています。
新聞や雑誌、病院HP等でさまざまな執筆活動も行っており、2021年4月に発売された著書『カラダにやさしいコンビニごはん100』(小学館)では、コンビニのメニューを健康的に食べるための組み合わせを紹介しています。
「カラダにやさしい
平澤芳恵/著
コンビニエンスストアは魚料理の宝庫
-
-
魚料理を食べて健康づくりに役立てるためには?
魚が体に良いというのはわかっているものの、意識しないと取り入れるのが難しいとお悩みの方もいらっしゃることでしょう。実はコンビニエンスストアでも魚料理の種類が増えているのをご存じですか?今回は、コンビニエンスストアで手軽に購入できる魚を使ったメニューをいくつかご紹介します。
-
-
今回購入した商品
- ◆おむすび2個入り 紅鮭・ツナマヨネーズ
- ◆炭火焼きさばとだしごはん
- ◆クリームチーズ仕立て スモークサーモンサラダ
- ◆7プレミアム ほっけの塩焼
-
-
おむすびは具材に注目しよう!
おむすびの具と言えば、定番の鮭が思い浮かびます。何気なく選んでいるつもりでも、実は魚が摂れているんですよ。ツナマヨ、まぐろの手巻き、サーモンのお寿司など、魚の苦手な方でも食べやすいメニューもありますのでチェックしてみましょう。また、おむすびだけでなく、主食(パン)と主菜(魚)が一緒に摂れるツナサンドもおすすめです。
-
-
子どもや高齢者にうれしい
ほぐし魚を使ったミニ弁当 魚を食べるときに気になるのは魚の骨。骨があると食べにくいと感じることもあると思いますが、ほぐした魚を使ったお弁当なら、子どもや高齢者にとって比較的食べやすいというメリットがあります。また、しらすを使ったミニ弁当などもコンビニエンスストアでよく見かけるメニューです。お肉ばかりではなく、時には魚のお弁当も選んでみてはいかがでしょうか。
-
-
おかずで無理なく魚をとろう!
手軽に野菜などのおかずが摂れるカップデリ。最近では、さばやスモークサーモンを使ったものが登場しています。パンやおにぎりに合わせる際に迷ったときは、組み合わせて魚を摂ると良いでしょう。カップデリ以外にも、ツナサラダや魚介が入ったスープ、フライ、缶詰なども手軽に試せますので、おすすめです。
-
-
夕食やお酒のおつまみにも
大活躍のお魚メニュー 夜遅くの帰宅や夜勤明けの食事、寝る前の食事はできるだけ胃腸に負担がかからないものを選びたいですよね。筆者が栄養相談を担当するシフト勤務の方々に人気なのは、一切れタイプのお魚メニューです。お酒のおつまみとしても活用できます。充実したラインアップの中から、お好みの魚メニューを見つけて、魚を摂る習慣を続けていきましょう。
おむすび2個入り 紅鮭・ツナマヨネーズ(1包装あたり) | |||
---|---|---|---|
栄養成分 | 熱量:342kcal、たんぱく質:7.0g、脂質:5.1g、炭水化物:68.6g(糖質:65.3g、食物繊維:3.3g)、食塩相当量:2.1g |
炭火焼きさばとだしごはん(1包装あたり) | |||
---|---|---|---|
栄養成分 | 熱量:354kcal、たんぱく質:13.1g、脂質:6.1g、炭水化物:62.9g(糖質:60.4g、食物繊維:2.5g)、食塩相当量:2g |
クリームチーズ仕立て スモークサーモンサラダ(1包装あたり) | |||
---|---|---|---|
栄養成分 | 熱量:113kcal、たんぱく質:5.7g、脂質:6.0g、炭水化物:9.9g(糖質:8.4g、食物繊維:1.5g)、食塩相当量:1.3g |
7プレミアム ほっけの塩焼(1包装あたり) | |||
---|---|---|---|
栄養成分 | 熱量:183kcal、たんぱく質:18.5g、脂質:12.1g、炭水化物:0.1g(糖質:0.1g、食物繊維:0.0g)、食塩相当量:1g |
- 栄養成分表示は商品により異なる場合があります。商品のラベル表記をご確認ください。
- 商品ごとのビタミン・ミネラルの含有量は確認しておりません。
コラム
-
-
いつものパスタを魚メニューにアレンジ!
さば缶ペペロンチーノペペロンチーノや具材が少ないパスタで魚を摂りたいときは、缶詰が便利です。缶詰を使えば、簡単に見た目も栄養もアップ!豪華なパスタにアレンジできます。魚を手軽に摂りたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
◆さば缶ペペロンチーノ
- ・7プレミアム 大盛ペペロンチーノ
- ・7プレミアム バジルオリーブオイルさば150g 1/2缶
- ①パスタを表示通りに温める
- ②缶詰の半分量(お好みで)をパスタに和えたらできあがり
缶詰の量はお好みで。冷凍ブロッコリーなどの野菜も加えたり、トマト系のパスタに和えたりしても相性抜群です。
- 掲載商品は、公開時の商品です。店舗により取り扱いがない場合がございます。
- 商品画像は販売中の商品とは規格が異なる場合があります。
- 写真はイメージです。