イメージ イメージ

食の知識・学び

食品添加物ってなに?

食品添加物とは、食品を製造するときや食品の加工・保存の目的で使用されるもので、私たちの生活の身近なところで使われています。食品添加物を使用するときは、目的に合わせて使い分けられます。

食品添加物の4つの役割

食品添加物は大きく分けて4つの役割があります。

1.食品の製造や加工に必要なもの

豆腐用凝固剤、ゲル化剤、乳化剤、膨張剤、かんすい、ガムベース、ろ過助剤、抽出溶剤など。

  • イメージ

    凝固剤

  • イメージ

    かんすい

  • イメージ

    ガムベース

2.食品の品質を保つもの

保存料、日持ち向上剤、酸化防止剤、防かび剤など。

  • イメージ

    酸化防止剤

  • イメージ

    保存料

3.し好性を向上させ、魅力を増すもの

甘味料、酸味料、苦味料、調味料、香料、ゲル化剤、増粘剤、着色料、漂白剤、発色剤など。

  • イメージ

    香料

  • イメージ

    着色料

  • イメージ

    発色剤

4.栄養成分を補強・強化するもの

ビタミン、ミネラル、アミノ酸など。

  • イメージ

    ミネラル

※上記の食品は参考例です。該当の食品添加物を必ず使用するということではありません。

食品添加物の表示場所

使用する添加物は、原則としてすべて表示します。原材料名と添加物は明確に区分して表示されます。

  • セブン‐イレブンで販売しているお弁当などのフレッシュフードについては、「/」で区分して表示しています。『/」以降が食品添加物となります。

  • 名称 ゼリー
    原材料名 みかん、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、りんご果汁/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料

その他、添加物欄を設けて表示する場合や、原材料名と添加物を改行して区分して表示する場合もあります。

  • 名称 ゼリー
    原材料名 みかん、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、りんご果汁
    添加物 ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料
  • 名称 ゼリー
    原材料名 みかん、砂糖・果糖ぶどう糖液糖、りんご果汁

    ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料

表示が不要な食品添加物

最終的に食品に残っていない食品添加物や、残っていても量が少ないために効果が発揮されない食品添加物、栄養強化の目的で使用される食品添加物については、表示しなくてもよいことになっています。

加工助剤

次亜塩素酸水の使用基準が「最終食品の完成前に除去すること」とあり、使用後の水洗いですべて洗い流され、製品に残存していない場合。

キャリーオーバー

保存料が使用されている醤油でせんべいを味付けし、ごく微量の保存料がせんべいに持ち越されるが、非常に少量のためせんべいに保存料の効果がない場合。

栄養強化目的で使用される食品添加物

食品の製造工程中に減少してしまうビタミンCなどの栄養素を補うために、減少した分を添加する場合。

食品添加物の安全性

日本で使われている食品添加物は、様々な試験を実施して安全を確認したものや、昔から使われていて安全と認められているものです。

加工食品に使用してもよい食品添加物の量は、専門家が厳しいルールに基づき決めており、ヒトが一生涯にわたって毎日摂取し続けても、健康への悪影響がないといえる量なら使ってもよいと定められています。

セブン‐イレブンのフレッシュフードにおける食品添加物使用の考え方

詳しくはこちら

おすすめ動画

  • YouTubeサムネイル
    • 出典:加工食品食育推進協議会 公式YouTubeチャンネル
  • 「食品添加物のおはなし」加工食品食育推進協議会(3:59)

    加工食品食育推進協議会が、食品添加物について簡単にわかりやすく説明しています。

  • YouTubeサムネイル
    • 出典:NPO法人 食の安全と安心を科学する会 公式YouTubeチャンネル
  • 「食品添加物のリスクについて①(SFSSリスコミ動画)」NPO法人 食の安全と安心を科学する会(1:29)

    NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)が、食品成分のリスクの大小について科学的・中立的に解説しています。

    NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)ロゴ

  • 写真はイメージです。