トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンが目指す「多様な人財の活躍」
トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンが目指す「多様な人財の活躍」
トップセブン‐イレブンのサステナビリティセブン‐イレブンが目指す「多様な人財の活躍」

セブン‐イレブンがいま取り組んでいること。
7-Eleven INITIATIVE for 4 VISIONS

セブン‐イレブンが目指す「多様な人財の活躍」

セブン‐イレブン

ACTIVE PARTICIPATION OF DIVERSE TALENT

すべての人がいきいきと
活躍できる社会を目指して

社会全体のグローバル化が進むとともに、一人ひとりの個性や生き方、背景にある文化や価値観の多様性を認め合うことが重視されてきています。それと同時に、ますます速くなる社会変化に対応し、新たな価値を生み出し続ける柔軟で強い組織力が企業には求められています。
これらの課題を解決するため、人の育成を未来を見すえた経営の重要な柱の一つとして位置づけています。セブン‐イレブンに関わるすべての人が、それぞれの個性を存分に発揮しながら、互いの価値を認めあい、社会のために活躍できる未来を実現するため、さまざまな取り組みを進めています。

今回お伝えしたいポイント

point1

働きがい働きやすさ についての取り組み

開発力と製造力が生み出す地域ならではの商品

加盟店と本部。
それぞれの環境での
人財の活躍をサポート

セブン‐イレブンのフランチャイズシステムは加盟店と本部の対等なパートナーシップを基盤とする共同事業です。つまり、加盟店と本部は事業全体の両輪であり、それぞれの場所における働きがいと働きやすさを充実させ、一人ひとりの人財が生き生きと活躍することは事業の成長にもつながると考えています。
加盟店においては加盟店オーナー様、加盟店従業員様が安心して働ける制度や環境の整備を行い、本部においては社員のスキル向上やキャリア形成ための支援制度を充実させています。
DXの活用で生産性の向上なども図りつつ、一人ひとりが自らが考えて行動し、成長を目指そうとする質の高い職場環境になることを目指しています。

加盟店における取り組み

加盟店における取り組み

すべての人にとって
快適な職場であるために

店舗における接客を中心としたサービス力を向上させるには、加盟店オーナー様をはじめ、加盟店従業員様など店舗で働くすべての人たちが働きがいを感じながら、安心して活躍できる環境を整えていくことが重要です。そのためにさまざまな研修制度や評価制度、保険などの支援制度の充実を図っています。

本部における取り組み

本部における取り組み

強い組織づくりのための
総合的な人財育成

市場変化への対応やそれに伴うイノベーションの推進、そして新しい価値づくりを持続するためには、一人ひとりの社員のスキルを向上させ、組織としての競争力を強化することが必要です。また、多様なスキルセットを持つ人財は次世代のリーダーとして組織の成長を持続させる力ともなります。
これらのことから、セブン‐イレブン・ジャパンでは社員のスキル向上のためのさまざまな制度を拡充すると共に、多様なキャリアパスも整備。それぞれの個性を十分に活かしながら、高いモチベーションをもって日々の業務に取り組める環境づくりを進めています。

point2

社員一人ひとりの
価値観・考え方
に対するサポート

あらゆる生き方が認められ、尊重される世の中に

あらゆる生き方が認められ、
尊重される世の中に

人生の中における各ライフステージで起こるさまざまな生活環境の変化に対し、一人ひとりの価値観や考え方が最大限尊重される環境を整えることが必要だと、セブン‐イレブン・ジャパンは考えています。
また、障がいのある人もない人も互いに支え合い、ともに社会の一員として活躍できるノーマライゼーションの考え方や、LGBTQをはじめとする多様な性自認に対する理解を促進するための取り組みも行っています。 あらゆる人が、それぞれの置かれた立場や状況によって不利益を被ったり、差別されることのない社会を目指して、これからもサポートを続けてまいります。

多様な「人財」の活躍をサポートし、
持続的な企業価値を向上させます

その他の人財に関する
取り組み