Interview持続可能な店舗を目指し、
店舗での従業員教育をサポート

キャリア入社

2016年入社

経済学部 経済学科卒

K.H.

北海道エリア(北海道) OFC

※2025年2月時点

History

  • 2019年1月
    現職
    2017年11月
    トレーニングストア(北海道) 店長
    2016年7月
    トレーニングストア(北海道) 副店長
    2016年4月
    入社

学生時代からあった、コンビニエンスストア業界への関心

私は学生時代にコンビニエンスストアでアルバイトをしており、そのお店を担当していた本部社員の人柄の良さなどにひかれ、いつかはコンビニエンスストア業界で働きたいという思いを持っていました。新卒の就職活動ではコンビニエンスストア運営会社と自動車部品販売会社を受け、いずれも最終選考まで残りました。非常に悩んだ末、自動車部品販売会社を選んだ経緯があります。

自動車部品販売の会社では2年間営業職を務めていましたが、次第にコンビニエンスストア業界の仕事がしたいと感じるようになり、人材紹介会社に登録。そこで最初に紹介されたのがセブン‐イレブン・ジャパンでした。運命を感じてすぐに応募し、2019年4月に入社しました。

入社後は7カ月間、札幌市内の直営店で副店長を務め、その後旭川の直営店で副店長を1年半、北見の直営店で店長を1年務めた後、北見地区で5年間OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー/店舗経営相談員)の経験を経て、2023年3月に札幌地区に異動しています。

オーナー様と一緒に従業員教育に取り組む

私が大切にしていることとして、オーナー様との共通認識のもと、一緒に経営課題の解決を推進することを心がけています。

一例として、従業員教育に関するエピソードがあります。ある担当店のオーナー様が複数店舗の経営をされたいと希望されていたのですが、従業員数が少なく、教育にも消極的でした。そこで、将来のビジョンを含め育成の重要性を辛抱強く説明し、社員採用、従業員育成、シフトリーダーの育成などを行いました。その結果、従業員の皆様が売上にどう貢献するか自ら考えてくれるようになり、また、2023年より実施したセブン‐イレブンの接客コンテストにも積極的に参加された経験があります。

従業員教育については、私自身、北見の直営店で店長を務めていたときに経験しました。当時の成功体験からアドバイスができることは、非常に強みになっています。

息の長い経営ができるお店作りも大切にしています。今後は、さらにデータ分析をもとにした提案の仕方が重要になるでしょう。データに関しては、本部のバックアップも充実しており、OFCは担当店のデータを見て課題発見に集中することができます。

多くの方々とのコミュニケーションを大切に

感謝されることが多い仕事だと感じています。ときには、店舗経営について、オーナー様に厳しい意見を伝える必要がありますし、お互いの考え方が平行線をたどることもあります。しかし、オーナー様の考えをくみ取りながら何度も提案することで、結果的に物事が良い方向に向き、感謝されたことが何度もあります。

コミュニケーションする相手はオーナー様だけではありません。シフトに入っているアルバイトのメンバー、それを束ねるシフトリーダー、オーナー様ご家族など、1店舗で20名ほどの方と関わりますので、オーナー様、従業員様それぞれのお困り事に合わせてコミュニケーションをとることを意識しています。このあたりが、SEJがSVと呼ばずにOFC、「カウンセラー」と呼ぶことにこだわる由来かもしれません。単に売上を上げるのではなく、息の長い経営ができるようにするのが、私たちの仕事だと思っています。

業務のなかで自然と培われた「4つのスキル」

自分自身、大きく4つのスキルが得られたと思っています。

1つ目が、「コミュニケーションスキル」です。社内外の多くの方と関係を築いていくので、コミュニケーションスキルは自然と磨かれます。2つ目が「リーダーシップ」です。オーナー様に対して長期ビジョンを提示し、それを実行していくことで培われました。また、オーナー様とともに予算管理や従業員教育、人員配置などの業務に携わることで「経営に関する能力」も養われていきます。これが3つ目です。そして4つ目が、「スケジュール管理能力」です。私は現在8店舗を担当していますが、この8店舗の課題と同時に向き合うことになります。毎週少しでも解決に向けて前進できるよう、提案・検証を重ねる必要があるため、スケジュールを自己管理する能力が求められます。

私自身のキャリアプランとして、今後は3年以内に、現在担当している札幌中央地区のリーダーOFCになりたいと考えています。次に商品開発部もしくは店舗開発部として経験を積み、DM(ディストリクトマネジャー/地区責任者)として再び現場に戻れたらと思います。


出典:ビズリーチ 公募ページ「株式会社セブン‐イレブン・ジャパン」(2024年6月18日公開)より転載(一部再編集)