


※Cタイプのみ
Aタイプは適用
されません
高知でフランチャイズチェーンでの開業をご検討の方は、ぜひ私たちオーナー募集担当にご相談ください。セブン-イレブンでは、高知エリアに精通した店舗経営のプロであるOFC(店舗経営相談員)が、未経験の方でも成功に近づけるようサポートさせていただきます!
相談内容の一例です
2015年3月に高知県へ初出店。開店日には3,000人以上のお客さまにご来店いただきました。お客さまより口々に「セブン-イレブンが来るのを待ってた!」とうれしいお言葉をいただいております。2016年11月に高知県と「地域包括提携」を締結。これ以降さらにセブン-イレブンへ大きなご期待を寄せていただいております。高知県でのセブン-イレブンの歴史を一緒に作っていきましょう!
U・Iターン独立支援制度で、契約までの引越費用を本部支援してもらえて助かりました。
元々東京のセブン-イレブンにアルバイトで入社し、そのお店の社員になって11年働いていました。そんな時に、高知にセブン-イレブンが初出店する話を聞いたんです。
ただ正直、まったく知らない土地だったので、なかなか踏み切れませんでした。その迷っている最中に、ちょうど実家に近い店舗を紹介されたことから「やるしかないな!」って。自分の道ができた感じがしたんです。
とはいえ、引っ越し代金や契約時にかかる飛行機代など、それだけで何十万円もかかる事にも心配がありましたが、セブン-イレブンには「UIターン支援制度がありますよ」と本部支援してもらえたのでそこも有り難かったですね。
東京と違い、地元で仕事を探すってすごく大変なことなんです。都会と違って仕事がなかなか見つからないことも多いので。そういう面では自分で独立という選択ではありますが仕事を作ることができるので、生まれ育った町に帰りたいけど仕事が見つからないから不安という人の選択肢のひとつとしておすすめできますね。
南国篠原店(高知県)
説明会の内容が非常に的確で「これならやれる」と確信!その日のうちに心は決まりました。
叔母の他コンビニチェーンを手伝っていた7年の間「いつかは本屋で独立を」と考えていましたが、書籍業界はネットの普及で衰退の一途。これから商売するには厳しいのでは?という結論に至り…。そんなときにセブン-イレブンが高知でオーナー募集をしていると知り「コンビニ経験もあるしこれだ!」と思い、説明会に行きました。とても説明が的確で「これならやれる」と確信し、その日のうちに心は決まりました。
以前のコンビニ経験があったので、わりとスムーズにオープンを迎えられたと思います。同じコンビニといっても、セブン-イレブンと他社とでは、モノを売るということを一つとっても考え方や戦略が全く違い、驚くとともに、さすがトップクラスだと感じる部分がけっこうありました。新商品が入ってきたら、売れないモノはどんどん排除し、棚を常に回転させていく。しかもかなりの量を入れて、お客さまをいつも新鮮で楽しい売り場でお買い物を楽しんでいただく。こうした思い切りのいい商売ができるのはセブン-イレブンだからこそだと思いますし、やっていてとても楽しいです。
高知升形店(高知県)
補助金や助成金は、市区町村によって違います